ホームページ制作会社の就職を夢見て
2018年07月06日

私は30代女性で、総合飲食業でウエイトレスの仕事を高校卒業後から約12年近く働いてました。
そんな中、ネットで見つけた異業種交流会で近い年代でWEB作成の仕事をしている女性と知り合い、親しくなっていくに連れWEBでのホームページの作成に凄い興味を持ち、新聞の朝刊の求人ではあまり情報が載っていなかったため、インターネットで検索したり職業安定所に求人登録して足を運んだりしました。
ネットでは求人サイトを見て、自分が通勤できる範囲のWEB業界のホームページ作成関連の職種には十数件位応募して、諦めかけた頃にやっと「一箇所だけ面接に来てほしい。」と言われました。
面接では、簡単な自己紹介をした後、面接官から「自分はどれぐらいのホームページ関連の知識があるか」を問われたので、素直に「インターネットでポータルサイトやオークションを楽しむ程度です。」と素直に答えました。
すると、「もし、入社するとなれば最初はアルバイトからの雇用でHTML、PHPの基礎から勉強してもらう。」と言われ、「3~6ヶ月の間で将来的に戦力になれるかどうかをみて、正社員として雇用するかアルバイトをもう少し頑張ってもらうか決めさせてもらう。」と言われ、「わかりました。」と了解した後、返事は1週間後との事でした。
結果は正社員としては今回は若い人材で即戦力が欲しかったので不採用でした。
けれど、本当に「うちの会社でどうしてもやりたい」という意思があるなら、ホームページの関連の簡単な程度でいいから勉強して、HTMLやPHPなどの資格を取得して、ある程度の土台が出来たらアルバイトからでよければ採用してもいうような内容がメールに書かれていたので、最低限度の知識がないとホームページ作成の仕事をするには難しいと思い、今の会社を辞めて勉強する道を選びました。
だけど、自分自身一人で勉強するのはあまりにも不安なので会社を退職後、自分のスキルに見合ったホームページ関連の専門学校(6か月間)に通うことを決意し、ホームページの基礎やHTMLなどを必死に頑張ってホームページ作成の仕事に付けるよう日々頑張っています。
最後になりましたが、卒業するまでにはホームページ制作の仕事で内定を勝ち取るのが今の私の目標です。
Posted by jacelynelle at 22:16│Comments(0)