QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jacelynelle

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

年間通して給料は然るべきところに落ち着くことについて

2017年02月14日

私は仕事を3つ掛け持ちをしています。2つの派遣会社とポスティングの仕事です。
その中の一つは派遣会社経由の宅配便の仕分けの仕事です。その仕事は年末まではお歳暮の時期で荷物が多くて13時から22時まででしたが、年が明けて荷物が減って18時から22時までとなって、その仕事に関しては給料が大幅に減りました。悲しいことにその仕事に関しては確かに給料は大幅に減ったが、反対に今年の3月まではポスティングの仕事は給料が増えます。何故なら、これから新学期が近づいてきて通信教育や塾関係の広告が大幅に増えます。そして年度末で他の会社も広告をたくさん出します。

そしてもう一方の派遣会社は塾や不動産のパンフレットの配布が主流ですが、これからは入試や引っ越しのシーズンでそちらの仕事も増える傾向にあります。反対に年末の時期はポスティングの広告も少なく、塾や不動産のパンフレットの配布の仕事も少なかったです。つまり年末は宅配便の仕分けの仕事で生計を立てていたようなものでした。

ところが、塾や不動産の配布の仕事に関してはスタッフの人数が大幅に足りなくて、「ここの現場入れる人は連絡ください」というメールが時折来ます。
宅配便の仕分けの仕事が年末のように13時から22時までの時は、その要請になかなか応じることができなかったが、今回のように18時から22時になると、時間の余裕ができて給料が減ることを考えると、そのような要請に積極的に応じるようにしたいです。

一方の仕事が少なくても、もう一方の仕事が忙しいというように交互に上下しながら、給料は然るべきところに落ち着くのだと思います。
3つの仕事が同時に少なかったり多かったりすると安定性も欠くし、多い時は本当に体力的にもきつく、心身共に余裕がなくなって病気や怪我のリスクも高くなります。このことを考えると今回は宅配便の仕分けの仕事が減ったが、塾や不動産のパンフレットの配布の仕事やポスティングの仕事が増えるのでさほど悲観しないようにしています。

長期的な観点から考えると、年間通してトータル的に毎月極端に上下せずに、ある程度一定した給料を頂くほうが心身共に安定するのではないかと考えるようになりました。
  


Posted by jacelynelle at 08:50Comments(0)仕事